髪を傷ませない為にスキバサミを使わないと言う事3
  • 2025.02.25
  • Blog
  • こんにちは(^^)

    こだわりのカットブログの第三弾です!

    是非これからの髪型を決める上で参考にしていただけると幸いです!

    それでは前回の続きから…

    最近では

    スキバサミも減らせる量の割合で作ってあるモノも多数あります

    毛束に対して10%~15%程度の量感しかとらないものも主流になっています

    中には、そのパーセント定時を数種類のスキバサミで切られる美容師さんもいらっしゃいます

    色々と工夫してスキバサミを使えば結果も変わるかもしれませんが…

    【パサつき感はどうしても出てしまう】と思います。

    何度もお伝えしていますが【毛先に軽さが溜まる】からです。

    毎回ショートヘアなどで月に1、2回のペースで【長さをリセット】されて切っている方はもしかしたら気づきにくいかもしれません

    それは単純に…毛先の軽さの溜まりが無くなるからです。

    しかしボブ、ミディアム、ロングなど方は気づく方が多いと思います…軽さの溜まりが【リセットされない事が原因】です。

    あとはショートでも【ハチがはりやすかったり】、エリアシやすその髪に【クセがある方】もスキバサミで困ってしまったという方がいらっしゃいます。

    スキバサミで遮断して量感を調節することによって、日々のドライヤーなどで痛みやすくなってしまう事は【スキバサミを使わない事】でしか【回避できない】というのが今の僕の結論です。

    長年、美容師という仕事をやらせていただいて…

    実際に自分で髪を触ったり、そして切られた方の声などを多数聞いているとスキバサミを【使わないのが一番】です