髪を傷ませない為にスキバサミを使わないという事 2
  • 2023.10.07
  • Blog
  • こんにちは(^^)

    こだわりカットブログの第二弾です!

    是非これからの参考にしていただけると幸いです!

    では前回の続きから…

    すきバサミで起こるダメージの原因として考えられるのが【減らし方】にポイントがあると思います。

    実際のお客様の数ある声が証明している事を前提に踏まえてお話しさせてください…

    単純に

    スキバサミは切り落とすハサミと切れないハサミが交互にあってハサミを切り落とすと、そこで毛量が減る仕組みになっています。

    減らしたい毛束をとって開閉して量を減らすのですが、単純に開閉してハサミを入れれば入れるほど【毛先に軽さが溜まりやすく】なります。

    もちろん美容師さんによって、スキバサミでも色々な切り方があるのでハッキリと断言はできませんが…

    実際に、僕自身がスキバサミで髪を切られた時に【指通りが悪く】なりました。

    切られた直後よりも家に帰ってから数日経つと…【毛先がひっかかる】のをとても感じました

    実体験もありますが、先ほどの駆け込み検索で僕を探して来店される方の中で

    …特に【髪質が硬い人】と【直毛】の人はスキバサミで切られると【逆に広がりやすく】なってしまって困った…という声を聞きます

    逆に軟毛や細毛の方などは、あまり気づかれない方もいらっしゃいます